HOME >

サイレント・エンパシー検定

サイレント・エンパシー検定

サイレント・エンパシー 検定試験とは

資格名 サイレント・エンパシー検定 合格証

サイレント・エンパシー検定試験は「非言語コミュニケーション」に関する知識を培い、職場・教育・介護など様々な現場で役立つ実践的なスキルを提供するために生まれた検定試験です。

合格者には 日本無言コミュニケーション協会が合格証を発行します。

試験はインターネット配信に関する基礎知識や雑学などが出題されます。
合格するまで何度もチャレンジできますので、諦めずに何度も再チャレンジしてください。
 

検定を受験するメリット

メリット1: 職場や接客での印象が格段に良くなる

表情やうなずき、間(ま)の取り方を通じて、相手に安心感や信頼感を与える技術が身につきます。会話をリードしなくても「話しやすい人」と思われるようになり、営業や接客、チーム内の信頼構築にも大きく役立ちます。
 

メリット2: 教育や福祉の現場で深い共感ができる

沈黙や視線などの非言語サインを読み取る力が養われるため、子どもや高齢者、心に不安を抱える人への接し方が変わります。言葉にできない感情をくみ取ることで、より丁寧で思いやりのある関わりができるようになります。
  

メリット3: 人間関係のストレスを減らせる

相手の“言葉にならない気持ち”を察する力がつくため、すれ違いや誤解が減り、人間関係でのストレスが軽減されます。家庭・職場・地域など、あらゆる場面での対話の質が向上し、空気の良いコミュニケーションが実現します。
 

メリット4: 言葉に頼らず信頼される力が身につく

話さなくても伝わる“存在感”や“共感力”を学べることで、プレゼンスやリーダーシップにもつながります。静かな空気感の中でも安心感を与えられる人物として、職場や人間関係の中で自然と信頼されるようになります。

 
  

合格者の声

 
これまでお客様の「ちょっとした沈黙」や「言葉にしない不満」に気づけず、対応に迷うことがありました。サイレント・エンパシー検定で学んだ“間”や表情の読み取り技法を活かすことで、より丁寧な対応ができるようになりました。クレームも減り、感謝の言葉をもらえる機会が増えました。


 カスタマーサポート職 30代 男性

 
介護の現場では、言葉が出にくい方の気持ちをどう理解するかが課題でした。検定で「視線や姿勢」「沈黙の意味」の重要性を学んだことで、利用者さんのちょっとした表情の変化に気づけるようになりました。「察してくれて嬉しい」と言っていただけたとき、この資格を取って本当によかったと思いました。


介護職 50代 女性

カテゴリから探す

協会ポータルは全国で活動をする協会や団体を紹介し、オンラインで受験して取得できる資格試験をまとめたポータルサイトです。
いつでもどこでも興味のある分野の学習や資格試験を受験することができ、キャリアアップや知識の取得を進めることを目的に情報を発信しています。
皆様が新たな資格を取得することで自己肯定感を高めて、一人でも多くの前向きな方を社会に輩出してご活躍していただくことを願っています。

banner       banner